先輩 INTERVIEW - 01

100年を超える歴史を刻みながらも、
若手に裁量と自由を与える開かれた社風

三芳 祐介
2020年 入社 大阪支社 化学グループ

就活中に視野を広げたことで、
魅力的な先輩や同僚たちに出会えた

幼い頃から自動車が好きだったこともあり、自動車関連の業界・業種をターゲットに就職活動を行っていました。当初は自動車という完成品に目が行っていたのですが、次第に自動車を構成する材料にまで視野を広げることで、当社に出会うことができました。

当社への入社を決意した決め手は、採用担当者や先輩社員との面談でした。社内の雰囲気、仕事のやり甲斐・面白さなどについて、ざっくばらんに教えていただくことができたのです。オープンな社風、一緒に働く人たちのフランクな人柄は、当社の大きな魅力だと思います。

また、一般的な“会社の寿命”が20~30年といわれる中で、100年を超える歴史ある企業で、じっくりと腰を据えてキャリアを重ねていきたいという想いもありました。

言われたことをこなすだけではない、自由とやり甲斐のある仕事

塗料メーカー、タイヤメーカーなどの取引先企業様に、各種製品の原材料となる化学品などの販売・提案を行うのが私の業務になります。当社は商社という立場で、石油・化学・樹脂に関連する原材料メーカーから商品を仕入れ、取引先企業様の製品づくりに最適な商品を販売するという役割を担っています。既存の商圏だけでなく、お客様が手がける製品、ビジネスにマッチする原材料を見極め、先回りして提案することも重要な役割です。

現時点で入社3年目ではありますが、お客様へのご提案、仕入れ・販売の価格決定など、営業活動に関する大きな裁量権を与えられており、自由とやり甲斐をたしかに感じています。1年目に化学の知識や受発注の流れを覚えたり、納期調整や先輩のフォローなどを経験したりしながら基礎固めができるので、何も心配することはありません。

お客様はもちろん、社内との
コミュニケーションにも気を配る

大半の社員が私のような文系出身者で、入社時に化学の経験・知識ゼロでも大丈夫です。研修のほかにも、学ぶ機会は日常的にあります。分からないことはお客様や仕入先にも素直にたずねて、「必ず自分のものにする」という意識が大切です。

仕事でもっとも大切にしていることは、やはり「コミュニケーション」です。お客様や仕入先とのコミュニケーションはもちろんですが、社内でのコミュニケーション、人間関係を良好な状態にしておくことを常に心がけています。とくに、お客様や仕入れ先との間に立ち、ビジネスが滞りなく進むようにサポートしてくれる営業アシスタントとは、スムーズかつ確実に連携を取れるよう気を配っています。

就職活動中の学生の皆さんへ

100年以上の歴史がある会社ではありますが、入社3年目の私を、新規ビジネスの立ち上げに参加させてくれるほどオープンな会社です。そこでは、若手の私にも発言権が与えられ、在庫の調整・管理、受発注業務なども任せてもらうことができています。裁量権が大きく、自由度の高い仕事を経験できる会社ですから、身に付けたいスキル、チャレンジしたい領域を明確に描くことができます。そのうえ、ワーク・ライフ・バランスを取りやすいので、充実した毎日を送れると思いますよ。

エントリー

Entry